本文へ移動

講習内容

講習種別及び詳細内容一覧

高所作業車運転技能講習

■講習内容
作業床の高さが10m以上の高所作業車運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務を行う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
満年齢18歳以上で、高所作業車運転の業務を行おうとするもの但し、普通自動車運転免許等を有するものを対象とします
 
■講習時間
・学科2日 
・実技1日
※いずれも試験あり

玉掛け技能講習

■講習内容
制限荷重が1トン以上の揚貨装置またはつり上げ荷重が1トン以上のクレーン、移動式クレーン、もしくはデリックの玉掛けの業務
 
■受講対象
満年齢18歳以上のもの(経験無しでも受講可能)
 
■講習時間
・学科2日 
・実技1日
※いずれも試験あり

小型移動式クレーン運転技能講習

■講習内容
つり上げ荷重が1トン以上5トン未満の移動式クレーンの運転(道路上を走行させる運転を除く)の業務
 
■受講対象
満年齢18歳以上の方(経験無しでも受講可能)
 
■講習時間
・学科2日 
・実技1日
※いずれも試験あり

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習

■講習内容
機体重量の3トン以上の車両系建設機械(整地・運搬積込み用及び掘削用)の運転業務モーター・グレーラー、トラクターショベル、ずり積機、スクレーパー、パワー・ショベル、ドラグ・ショベルクラムシェル等の運転業務
 
■受講対象
1)大型特殊自動車免許所持者
2)建設機械施工技術検定合格者で一定条件を満たすもの
3)普通自動車免許、中型自動車免許または大型自動車免許を有し、かつ、機体重量3トン未満の機械の運転の特別教育修了者で3ヶ月以上運転に従事した経験を有するもの
         
 ■講習時間
・学科2日 
・実技1日
※いずれも試験あり
 
 

車両系建設機械(解体用)運転技能講習

■講習内容
機体重量の3トン以上の車両系建設機械(解体用)の運転業務      
 
■受講対象
本講習は「車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習」等を修了した方を対象としています
         
■講習時間
・学科2時間 
・実技2時間
※いずれも試験あり

足場の組立て等作業主任者技能講習

■講習内容
つり足場(ゴンドラのつり足場を除く)。
張り出し足場または高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業を行う場合の必要な資格を与えるもの     
 
■受講対象
1)満18歳以後足場の組立て、解体又は変更の作業に3年 以上従事した経験を有するもの
2)大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木、建築又は造船に関する学科を専攻して卒業したもので、その後2年以上足場の組立て、解体又は変更に関する作業に従事した経験を有するもの
3) 職能法の建築施工系とびの訓練を修了した後、2年以上足場の組立て、解体又は変更に関する作業に従事した経験を有するもの

※足場の組立て等特別教育を受講された方はその修了証の写しを添付してください

平成27年7月の安衛則の一部改正により足場の組立て等特別教育を修了していない方は、平成29年6月末までに3年以上の作業経験が必要です
             
■講習時間
・学科2日(13時間)
※修了試験あり

地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習

■講習内容
掘削面の高さが2メートル以上の地山の掘削作業を行う場合、あるいは、土止め支保工の切りばい、腹おこしの取付け、取り外しを行う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
1)満18歳以後、地山の掘削の作業又は土止め支保工の切り ばり若しくは腹おこしの取付け若しくは取り外し作業 に3年以上従事した経験を有するもの
2)大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校におい て土木、建築又は農業土木に関する学科を専攻卒業した もので、その後2年以地山の掘削又は、土止め支保工の 作業に従事した経験を有するもの
3)職能法の建築施工系鉄筋コンクリート施工科、土木系土 木施工科又はさく井科の訓練を修了したもの
4)職能法の建設科、土木科又はさく井科の訓練を修了したもの
5)職能法の建築科を修了したもの
       
■講習時間
・学科3日(17時間)
※修了試験あり

石綿作業主任者技能講習

■講習内容
石綿等を取り扱う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
満年齢18歳以上のもの       
 
■講習時間
・学科2日(10時間)   
※修了試験あり

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習

■講習内容
建築物等の骨組み又は塔であって、金属製の部材により構成されるもの(高さが5メートル以上に限る)の組立て、解体又は変更作業を行う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
1)満18歳以後、建築物等の骨組み又は塔であって、金属製の部材により構成されるものの組立て、解体又は変更の作業に関する作業に3年以上従事した経験を有するもの
2)大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木、建築又は農業土木に関する学科を専攻して卒業したもので、その後2年以上建築物等の鉄骨の組立て等の作業に従事した経験を有するもの
 
■講習時間
・学科2日(11時間)
※修了試験あり

木造建築物の組立て等作業主任者技能講習

■講習内容
軒の高さが5メートル以上の木造建築物の構造部材の組立て、屋根下地、外壁下地の取付け作業を行う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
1)満18歳以後木造建築物の構造部材の組立て又はこれに伴う屋根下地もしくは外壁下地の取付けの作業に関する作業に3年以上従事した経験を有するもの
2)大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木、建築学科を専攻して卒業したもので、その後2年以上木造建築物の構造部材の組立て等の作業に従事した経験を有するもの
3)職能法の建築施工科木造建築科、とび科(木造軸組)又はプレハブ建築科(木質構造施工)の訓練を修了した後、2年以上木造建築物の組立て等の作業に従事した経験を有するもの
 
■講習時間
・学科2日(13時間)
※修了試験あり

型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習

■講習内容
建築物におけるスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型枠支保工の組立て、解体作業を行う場合に必要な資格を与えるもの
 
■受講対象
1)満18歳以後型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に3年以上従事した経験を有するもの
2)大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木、建築学科を専攻して卒業したもので、その後2年以上型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有するもの
3)職能法による建設科、ブロック建築科、とび科の訓練を修了した後2年以上型わく支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有するもの
 
■講習時間
・学科2日(13時間)
※修了試験あり

職長・安全衛生責任者教育

■講習内容
現場における管理、監督的立場にある職長及び安全衛生責任者として必要な知識を具体的方法で付与する教育
 
■受講対象
1)新たに職長となったもの及び作業の管理、監督的立場にあるもの
2)安全衛生責任者になったもの又は選任されるもの
 
■講習時間
・2日(14時間)
※修了試験なし

施工管理者等のための足場点検実務者研修

■講習内容
労働安全衛生規則の改正内容を踏まえた、足場の点検、記録が実施できる知識の付与
 
■受講対象
1)建設工事の施工管理の実務に従事した経験のあるもの
2)店社の安全衛生部門で足場の設置計画書の審査、工事現場の安全パトロール等の業務を担当しているもの
 
■講習時間
・1日(4時間)
※修了試験なし

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育

高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて墜落制止用器具のうち、フルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務は、当教育修了者が行わなければならない

当支部では、一部省略のカリキュラムは実施しておりません。
6時間のカリキュラムになります。
 
修了試験なし

足場の組立て等作業主任者能力向上教育

■講習内容
平成21年6月1日から足場の手すりの設置基準や足場の点検等の労働安全衛生法規則が改正、施行されました      
 
■受講対象
平成21年6月1日までに「足場の組立て等作業主任者」講習を修了したもの
 
■講習時間
・1日(7時間)
※修了試験なし

丸のこ等取扱い作業従事者教育

■講習内容
丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)をしようする作業
 
■受講対象
建設現場で丸のこ等を使用する作業に従事するもの
 
■講習時間
・学科 210分
・実技 30分
※いずれも修了試験なし

建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修

■講習内容
平成22年7月27日付け基安労発0727第2号通達及び平成21年6月19日付け基発第0619001号通達の中で、事業者が熱中症予防のための労働衛生教育を行うことを求めています
 
■受講対象
衛生管理者、労働衛生コンサルタント、店社スタッフ、施工管理者及び職長・安全衛生責任者等で熱中症予防のための指導・教育を行うもの
 
■講習時間
・学科 3時間30分
※修了試験なし

KY(危険予知)活動リーダー研修

■講習内容
KY活動を実際にすすめるための基本技能を習得するために、実習を含めた研修を行いKY活動者を養成するもの
 
■受講対象
1)事業場においてKY活動を指導する管理者等
2)現場においてKY活動のリーダーとなるもの(現場においてKY活動に参加する作業員の研修を含む)
    
■講習時間
・1日(8時間)
※修了試験なし
TOPへ戻る